蛙スプーンのすすめ!

攻略法

もうすぐ隅田川にもシーバスが釣れやすい時期がやって来ます!

そんな、秋の隅田川で、おすすめしたいのが、この蛙スプーン!

昨年秋シーズンでこのスプールでシーバス釣りをしたのですが、たくさんのシーバスを釣ることができましたので、皆様にもその魅力をお伝えできればと思い記事にします!

スポンサーリンク

蛙スプーンとは?

沖縄発祥のこのスプーン!

シーバス釣りではなく多種の沖縄で釣れる、魚をターゲットにしているマルチスプーン!

しかし、効果はその領域にとどまらず、北は北海道でのトラウト!

東は、東京湾奥でのシーバスと、様々のな魚が釣れるスーパースプーン!

そう、隅田川でも例外がなくシーバスを釣ることができる強力なルアーと言うことです!

武器は飛距離!

秋の隅田川では、シーバスが、橋脚のヨレに浮いた状態で着いています。

しかし、橋脚までの距離が遠くてプラグでは、届かない。

そんな時でも、この蛙スプーンの飛距離なら届く場合も!

それくらい、飛距離がかっとぶスプーンです!

イワシやサッパなどのベイトに強い!

イワシやサッパがベイトの時には、是非とも試しに投げていただきたいのが、この蛙スプーン!

よく釣れてくれます!

逆に、イナッコやコノシロがベイトの場合は、あまり期待はできないかも!

マッチザベイトは重要ですね。

使い方!

使い方はシンプル。

投げて、巻くだけ!

表層~中層を意識して泳がすだけ!アクションなどは不要。

シンプルにただ巻きでOK!

水を噛む引き抵抗がないため、不安かも知れませんが、シンペンを泳がすようなイメージで蛙スプーンを泳がせて下さい。

フッキング強化の方法!

蛙スプーンは、遠投して遠くのシーバスを釣ることがキャッチするために向いています。

その為、遠方でバイトがありがちなため、フッキングがうまく決まらない場合や、遠方のため途中でバレてしまうことがございます。

そのバラシを軽減するために、下記ようなセッティングをしています。

コアマンのこだわりアシストフックMを2本テイルに付ける

写真のような状態にして使用することで、バラシが軽減傾向にあります。

途中で、バレてしまう。。

バラシを多く経験されている方は、参考にしていただければと思います。

ティーモ君
ティーモ君

かなりボロボロな状態だね(笑)

マツタケ
マツタケ

昨年から使い込んでいるからね。。。

14gピンクミンサーがおすすめ!

遠投を考慮すると重さは14gがちょうどよいでしょう。

ML~Mクラスの竿でキャストするとメッチャ飛びます♪

カラーは、なぜかこの、【ピンクミンサー/シルバー】の反応が良いです。

ルアーと比べるとコスパもいいので是非とも試してみてください♪

当サイトではAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

you tube

釣りモードチャンネルでも、この蛙スプーンについては、取り上げさせていただきました。

他にもおすすめのルアーの紹介もしていますので、是非ともこちらの動画もご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました