京浜運河にも様々なシーバスが釣れるポイントがございます。
その中でも本日は大田区にあります、排水が出ているポイントにての釣行いたしました。
本日もシーバスキャッチできましたよ♪
ポイント

某大田区の排水エリア。
私、マツタケが初めてシーバスを釣った経験のある小規模エリア。
温排水が流れ、テトラに囲まれたいかにも釣れそうなポイント。
もちろん、実績が多いポイントで、人気の釣り場です。
ベイトも多く、シーバスや黒鯛がたまる。
また、夜には、明暗もできるため、手返し良くシーバス狙うことが出きます。
状況

潮としては中潮とタイドグラフ的にもいい感じ。
まだ、暑さが残る東京ではあるが、高立地の場所のため、なんとか1本は、シーバスがとれそうな予感である。
釣りスタートは、夕まずめから夜の下潮~終了は、潮止まりまで。
協力な助っ人
■きいち

■まつたけ

釣りモードちゃんねるでも顔なじみ「きいち」の参戦!
きいちとは、数年前からこのポイントにて共にシーバス釣りを楽しんだ仲。
このフィールドの状況をお互いよく知っているため、お互い安打が期待される。
スミダブラザーズにて実釣開始!
のんびりフィッシング
今回は、きいちと昔から、行っていたのんびりフィッシングのスタイル。
ノンアルコールの飲料を飲みおつまみを食べながらゆっくり釣りを楽しんで行こうと思います。
たまにはこういったスタイルもおすすめですよ!
まずはレンジバイブから!

日中は、アピール強めで広域のシーバスにアピールさせるためレンジバイブを使用。
杭まわりや、テトラ帯の付近を手返し良く、高速リトリーブで誘っていく。
反応がないため、ワームを入れたりもしてみるが、日が暮れる。
ナイトゲーム開始!

夜になると、明暗が出現!そして、若干ではあるがベイトが確認できるようになりました。
また、排水部では、大量のチヌの姿も確認できました!
(キャストが困難なため、チヌ釣りは断念。)
イナッコに強い
・サイレントアサシン
・シードライブ
・セットアッパー
イワシに強い
・バクリースピン
・メタルシャルダス
などなど、様々なルアーを投げたが反応はない。
一同に焦りが見え始める。
下げ潮でチャンス!
もともと、このポイントでは、水位が一定量減ったタイミングで釣れることがよくある。
今回もやはり、水位が下がり護岸が露出し、護岸に足がつくタイミングで訪れた。
使用ワームは、アルカリシャッド55!
ジグヘッドは、ホリゾンヘッドの1.8g。
排水部に向かってキャストし、中層をゆっくりふわふわさせていたらバイトしてきました!

サイズは小さいがようやくヒットした、嬉しい1匹。
その後、きいちもヒットしたものの、惜しくもバレてしまいキャッチ出来ず。
残念!
結局、その後は反応もなく、これにて納竿となる。
正直、もう少し釣れるかな、と思ったのですがまだまだ、水温が高い時期なので渋かったのかと思います。また、リベンジしようと思います。
ヒットルアー
アルカリシャッド55
ホリゾンヘッドの1.8g
当サイトではAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
YouTube
本記事を動画にてご覧いただきたい方はこちら♪


