釣果記録!
場所/隅田川下流 某橋脚明暗
潮回り 中潮
釣行時間 21時~24時
雨/微雨
風/約5km

最近好調なボトムのパターンが本命だが
この日は、表層にもイナッコの
だまがちらほら。明暗部の手前で暗がり
を恐れて流れに逆らって
泳いでいる。
イナッコのサイズは、12センチ程度。
シーバスがいるであろうと思い、まずは
アピール力の高さおよび、マッチザベイトを
根拠に【シードライブ】をチョイス。
アップに投げ明暗の境界を狙いドリフト。
普通にドリフトしても反応がないため、
イナッコの少し下のレンジにルアーを通す
早巻きをしてリアクションを狙ったり。、
暗がりにルアーを少しづつ入れてみたりと
試すがシーバスとのコンタクトを得ることが
できませんでした。
その後、ルドラ、セットアッパーを試すも
反応なし。
下げ潮が徐々に緩やかになったタイミングを
はかって本命のボトムパターンのスタート!
本命のボトムパターンスタート!
今季調子のよいこの組み合わせを選抜!
■ボトムパターンも明るい側から■
明暗にシーバスが並んでついている場合がある
ので、いきなり、明暗の暗い側のシーバスを
釣ってしまうと手前のシーバスが散ってしまう
ため、もったいないので極力、明暗の明るい
側からじっくり暗い方をトレースして行きま
しょう。
僕の場合、
①明暗の明るい側を3キャストしトレース。
②明暗の境目を3キャストしトレース。
③明暗を暗部側を3頭キャストしトレース。

こんな具合に、キャストする頭数で自分なりの
ルールを決めてもよいでしょう。
そんな具合に、トレースをするが反応なし。
今日は、なかなか渋め。。。
次は、明暗橋脚奥にシーバスがいるのではない
かと仮定して暗がりの奥を探ってみることに
した。
その場合、下記の画像のように
①立ち位置を端から少し離れる(30m~40m程度)
②ややダウンキャスト気味にルアーを投げ込み
狙っている橋脚裏奥の位置に通す。
③あたりがなければ早めに回収。
(橋脚に根がかり防止のため)
そんな、シビアなコースにルアーを投げ込んでみると。。。
【ドン!!】と強烈な当たり!!

待望のヒット!!
58センチのシーバスをキャッチすることができました!
おそらく、下記の画像のように奥のシーバスに
ルアーを流し込んで釣れたのではないかと考察しております。
■ヒットルアー
・アルカリシャッド75mm
コアマン(COREMAN) CA-02 アルカリシャッド 75mm #048 パニックグリーン 価格:891円 |
・静ヘッド 16g
価格:352円 |
ボトムのパターンは、数投してあたりがなかったらあきらめるのではなくて、いろんなコースをトレースすることで釣果に結び付く釣りなんだなと改めて感じました。
皆様もぜひボトムの釣りで一匹を絞り出してみてはいかがでしょうか?
本日もご覧いただきありがとうございました。
※当サイトではAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。


